seri::diary

日常

じぶん Release Notes (ver 0.33.6)

f:id:serihiro:20191013091616j:plain
10月は台風が2回ぐらい来て大変だった

  • 国際会議にacceptしたのでcamera ready版の準備とか出張に伴う事務手続きで慌ただしくしていたら一ヶ月が終わっていた
  • 大人になってから海外行くの2回目なのだが,自分で国際線のチケット買って英語しか通じないホテルの予約をするのは初めてなので色々手間取った
  • その上就活もやっていたので日々コンテキストスイッチが大量に発生し完全にキャパオーバーになっていた
  • さらにボスから(国際会議と修論以外に)新たな指令が出されたが,今は考えられないのでと保留とした

個人開発

  • 先月作ったinference_engineをCMakeでビルドできるようにしたくらいか.ほとんど何もできていない.
    • CMake,今までは「なんとなく難しそうだし多機能でtoo muchでは」と思っていたが実際にやってみたらfind_packageがめちゃくちゃ便利で,今まで頑張ってシェルスクリプト書いて依存ライブラリのパス生成とかをしていたのはなんだったのかという気持ちになった.

github.com

読書

勉強

  • できてない
  • 今とってる講義でScilab使ってるので少し詳しくなった

研究

  • 国際会議に出す論文のcamera ready版の作成
  • 国際会議出席に伴う事務処理
  • 修論

その他

  • 就活をしていたが全敗
    • 目も当てられないくらいボロボロ
    • 自分のソフトウェアエンジニアとしての純粋な実力の低さと,対象のポジションの業務経験がなければこんなにもハードルが高くなるのかということを8年ぶりぐらいに思い出した

総括

  • メンタルも体力も限界でボロボロ
  • あらゆる方面にストレスが貯まりすぎて本当に厳しいなと思う
  • そういう自覚はあるのでまだ大丈夫だと思うが,本当に限界を感じたら手放せるタスクはすべて手放して時間を取りたいという気がする
  • 何も信頼できないというかあらゆる方面に不信感が湧いてしまい良くない
  • かろうじて,週末に快活CLUBに行って早朝からGTX1080Ti積みのマシンでFPSをやるのが唯一の楽しみの生活
  • 正直,早く色々終わってくれという気持ち

じぶん Release Notes (ver 0.33.5)

f:id:serihiro:20190927125352j:plain
写真だけ見せて「マウンテンビューのスーパーです」って言っても騙せそうだけど大学構内

  • 国際会議投稿も終わってようやくゆっくりできる時間が作れたので,しばらく好きに過ごしていた.
  • 途中,体調崩すなどして何もできない時間が結構あって,合計で1週間ほどは無駄に過ごしてしまった.

個人開発

  • 自作Cサブセットコンパイラは今月は全く進捗しなかった.他のことをやっていた.
  • この一ヶ月は前からやりたかったONNXモデルの推論エンジンを作っていた.わかりやすく言えばonnxruntimemenohの劣化版である.

github.com

  • 目的としてはバックエンドの最適化を自分なりに研究することだったが,せっかくなのでONNXをロードしてグラフとパラメータを再構築するところも含めて自分で作ってみたかったので,既存のプロダクトを使わずに全部スクラッチで書いてみた.
  • backendの実装は過去にやったことがあるのである程度想定がついていたが,ONNXの取り扱いが完全に未知の世界で結構戸惑った.Pythonで書けばかなり楽できたであろう部分をC++で頑張ってかいたらProtobufの仕様がむずすぎて泣いた.でも慣れてくるとどのパラメータがどのクラスで実装されてるか,というカンが身についてきてスピードが上がってきた.なんだろうなこれ.
  • とりあえず3 MLPとVGGが動くところまではできた
  • しかし,まずはちゃんと推論ができることを目標にゴリゴリ書いたのでコードがちらかっているのと,実際にデータを入力して推論を行う部分のコードがまだ再利用できるようになっていない.この辺,onnxruntimeでもmenohでもちゃんと「グラフとパラメータを持ち推論を実行するクラス」に該当するレイヤを導入しているので,いずれそのようにリファクタしていきたい.

読書

  • いまいち何読んでたか覚えてない.本を読んだ記憶がほとんどない.
  • 就活対策でLeetCodeとか解いてたのでアルゴリズムの本を読むなどもしていた

読んだ

勉強

  • LeetCode解いてて動的計画法を忘れている事に気づいたので復習
  • Convolutionの高速化について過去に調べたことを整理

研究

  • 修論を少しずつ書き始めているが,基本的に8月に投稿した論文の和訳なのであまり気が進まない
  • 和訳している途中に色々記述が足りてないと感じる部分を見つけるなどした

その他

  • その他も何も特に書くことがない.10月は修論書きつつ就活する.
  • そういえば自宅のネット回線が,突然アップロードが上限で2Mbps程度しか出なくなったので実質ネトゲができなくなった.かなしい.
  • 去年の夏はインターン行ってて夏休みらしいものが全くなかったので,これが初めての大学院入ってからの長期休み的なものになった.

じぶん Release Notes (ver 0.33.4)

f:id:serihiro:20190816212354j:plain
夏休みで人気のない研究室で夜まで論文を書いて帰宅.過去最高に忙しい8月だった.

先月のSWoPP2019で研究は一区切りかと思ったが,8月7日から8月26日まで国際会議に投稿する論文を書いていた.8/27にsubmitしたばかりである.

日本語で一度書いたベースはあるものの,英語で論文を書くというのはなかなかに大変なものであった.8/6に国際学会への投稿が決まり,8/7から作業を初めて2週間休みなしでぶっ通しで作業してやっと英文校正に出せるレベルになる,というぐらい時間がかかった.

個人開発

github.com

  • 関数定義までやろうとしたが,そこに論文執筆が入ってきたので中断せざるを得なかった

読書

読み終わった

開放感からか,今月はどう考えても漫画を買いすぎた.しばらくは自粛しなければならない.

読んでる

勉強

  • 論文執筆で何もできてない
  • 英文校正の納品待ちの間に,ONNXのフォーマットを調べて,MNISTで訓練済みの3レイヤのMLPをONNXフォーマットでエキスポートして,それをparseして推論を実行する簡易rutimeを書いたぐらい.
    • ONNXはpython用のAPIが提供されているので,grpahやパラメータの情報を取り出すだけならPythonで完結する
    • ただ,バックエンドをc++などのコンパイル言語で書く場合はONNXモデルを直接protobufとして読み込んで処理する必要があり,protobufについても調べる必要があることがわかった.
    • すでに同じようなことをしているPFNのmenohやLeapMindのBlueOilのコードを読んだらONNXの取り扱いで参考になりそうな箇所が多い

研究

  • 冒頭に書いたように英語で論文を執筆して国際会議に投稿した
  • 去年開催時のacceptance rateが23.7%であり,acceptされる確率は低い.初めて出すにしてはハードルが高すぎるような気もしたが,他に出せそうなタイミングのものがないので仕方がないし,他のカンファレンスも似たような難易度である.
  • 自分は研究者になるつもりはないので,仮にacceptされたとしてもキャリアにプラスになることは殆どないだろうと思っている.しかも,深層学習の分野でもかなりニッチな研究である.日本国内でこの研究成果が必要な会社がどれぐらいあるだろうか,と何度も自問しながら書いた*1
  • しかし,普段読んでいる論文の裏でどのような努力がなされているかを身を以て体験できたことは貴重な経験だったと思う.

その他

  • 英文校正の納期待ちの間に数日間休めたので*2大分調子が戻ってきた
  • 9月からは当初予定していた通り自分の為に時間を使い,好きな勉強をして好きなものを作る

Keep

  • 忙しくても睡眠時間は確保する

Problem

  • 体重

Try

  • 涼しくなってきたし走れ
  • 9月中にLeetCode 300問切り

*1:最近はHPC分野の論文であっても査読時は実用性がかなり問われるようになってきたと,最近の論文を読んでいて感じる

*2:引きこもってスプラトゥーン2ばかりやってた

じぶん Release Notes (ver 0.33.3)

f:id:serihiro:20190724084608j:plain
SWoPP2019が開催された北見市民会館

個人開発

  • 自作Cサブセットコンパイラは関数呼び出しの正式対応,if-else文サポート,while文サポート,全体のリファクタリングを行った
    • だいぶコンパイラらしくなってきた.来月は少なくとも関数定義,配列サポート,ポインタサポート,構造体サポートぐらいまでいきたい*1

github.com

github.com

github.com

読書

  • 全体的に進んでいない

読み終わった

読んでる

勉強

  • ArmのSIMD命令であるneonについて調べ始めた
    • Arm Developerのドキュメントぐらいしかまとまった情報がないのだがあまりメジャーではないのだろうか
    • まだパフォーマンスの比較はしてないので今後
  • CMIS-NNについてのホワイトペーパーを読んでいる

arxiv.org

研究

  • 7月24日〜26日の間に開催された第170回HPC研究会SWoPP2019にて開催)で口頭発表してきた
    • 内容は,NNの訓練時に訓練データをLustreなどの共有ストレージに格納している場合に,ローカルストレージにミニバッチ単位で並列かつ非同期にコピーしながら動作させることで,ローカルストレージへのファイルコピーの遅延を隠蔽化しつつ,ローカルストレージの高速なread I/O性能を活かすことでミニバッチのロード時間を高速化するというもの
      • ユースケースが完全にHPCクラスタに特化しているのでChainer詳しい人とかに説明してもちゃんと伝わらない事が多いのが悲しい
    • 実装はChainerのMultiprocessIteratorをベースに行ったが,共有ストレージからのファイルコピーを独立した非同期処理として実行するためにミニバッチに含まれるindexの組み合わせを決定するタイミングを独立させつつ,かつmodelから見たiteratorとしてのインターフェース互換性を維持するための魔改造を結構がんばってやっている
    • 予稿はこれ
    • あまり目立った質問もなかったが,内容がChainerのIteratorアーキテクチャに深く依存しすぎていてうまく伝わらなかった可能性が高い
    • もう少しIteratorの基礎的なところから説明すべきだったかと反省
    • Chainerならみんな知ってるでしょという油断があったのは事実(Chainerでモデル書いててもChainerから提供されてるIteratorの実装をすべて読んだ,って人はあまりいないと思われる)
    • 7月に入ってからもうまく性能が出ていない部分の修正をしてまるごと再評価してグラフを全部書き直すなどしていて,結局今月も忙しかった*2
  • この口頭発表を持って研究は一旦終了.あとは修論を書くことに集中する.

その他

  • 一区切りついたので良かった
  • あとは10月からの就活に備えてポートフォリオを揃える準備をする

Keep

  • 忙しくても睡眠時間は確保する

Problem

  • 研究に一区切りついたせいか,どうも大学での活動のやる気が出ない
    • やる気が出ない時の進捗の出し方は仕事でやっていたとおり「一定のペースで淡々と進める」に限る
    • 修論もそのように進めていく

Try

*1:仮にここまでやってもセルフホストはできないのでまだまだ道は遠い

*2:このブログ見返すとここ3ヶ月ずっと忙しいって言ってるな..

社会人に戻ったらやりたいこと

はじめに

一般に,無収入のフルタイム大学院生をしていると,時間的および経済的事由により,日常生活において様々な行動が制約されている [要出典]. そのため,フルタイム大学院生をしている筆者も,日常的に「やりたいけど出来ずに我慢している」ことがそれなりにある.しかし,これらを今すぐ実現するのは先に書いたような理由により困難である.

そこで,せめてもの対応として,このエントリに「社会人に戻って(お金が稼げるようになったら)やりたいこと」をメモしておく.この文書を書く目的は,定期的に読み返すことで自らが望む未来を再確認し,修了までのモチベーションを維持することである.

「やりたいこと」という言葉について

google検索で「やりたいこと」をキーワードに検索すると,「人生において成し遂げたいこと」 について指南する日本語のwebサイトが多くヒットした.その多くは個人の「いかがでしたかブログ」である.2019年7月現在の日本においては,「やりたいこと」とは人生の目標,もしくはそれに類する長期的な目標を意味することが一般的であると考えられる.しかし,ここに述べるのは,高々1年後から2年後の間に実現することを想定した短期的な目標である.

読書

2019年7月現在,amazonの購入履歴および筆者の脳内記憶によると,大学院生になってから1年3ヶ月の間に購入した書籍の合計額はざっくり約5万円ほどである.一方で,会社員時代は月に平均して1万円ぐらいのペースで技術書やビジネス書,漫画を購入していた.*1 それらはkindleで購入されたため物理的には視認できない.しかしkindleのクライアントを開くと,それぐらいのペースで買ったと推測された量の本がストックされている.

また,それらの本の中には読了していない本も多く存在することから,その購入ペースは筆者の読書スループット(冊/月)を上回っていると考えられる.そのため,本来月に1万円も本を買うべきではない.しかし,本というものは,全部読まなくても一部読みたいがために買うことでその価値を回収できるということもしばしばあり [要出典],本人としては別に悪いとは思っていない. そのため,現在も脳内における購入候補の本の増加ペースは,会社員時代となんら変化していないものとする.

そうすると,現在8万円分の購入候補の本が「購入予定キュー」に溜まっている計算になる.これらを順に購入し,読まねばならない.

旅行

筆者の数少ない趣味として,年に1-2回程度の国内旅行に行くというものがある.過去の事例を挙げると,2015年は仙台と金沢,2016年は京都,2017年は広島にそれぞれ行っている.後者の2つは厳密には仕事の出張*2ではあるが,筆者の認識としては,以下の条件を満たしていればそれは旅行なのである.

  • 新幹線,もしくはそれに類する特急を使用する
  • 一泊以上の宿泊を伴う
  • 最低一箇所以上観光地に行く

一方で,大学院生になってからはこれらの条件を満たす「旅行」はできていない.2019年3月にHPC研究会で発表するために石川県加賀温泉に行ったが,あれは3番目の条件である「最低一箇所以上観光地に行く」という条件を満たしていないため,旅行ではない.しかも研究会への緊張と,研究の不出来に対する自己嫌悪で,会期中は気が気でなかった.精神的苦痛を伴うものは趣味とは言えない.なお,2019年7月には北海道北見市に出張に行く予定であるが,これも同様の理由により旅行ではない.網走監獄に行きたかったがそんな時間はなく,発表会が終わったらその日当日の最後の便で女満別から羽田へ直行する予定である.

そのため,社会人に戻ったら上記の3条件を満たす旅行をしたいと考えている.過去の経験から言って,一泊二日の国内旅行に要する費用は,移動距離にも比例するが,概ね5-6万円あれば十分である.現在考えている行き先の候補は,長崎*3,松江*4,軽井沢*5熊野古道*6尾瀬*7,釧路*8,などである.海外に行っても良いのだが,別段海外に行きたいと思える場所がないので考えていない.また,費用面からも国内旅行の方が安いケースが多い.

PCゲーの再開

筆者は,中学校時代にプライベート・ライアンを観てにわか戦争映画ファンとなった*9.高校時代には,親を拝み倒してWOWOWを契約してもらい,バンド・オブ・ブラザースをリアルタイムで視聴した.そして,戦争映画好きが講じてゲームの世界でもWWⅡを体験したくなり,なけなしの小遣いでMedal of Honor: Allied Assaultを購入した.その結果,FPSの面白さ,奥深さ,単純にオンラインで人と対戦することの楽しさ,オンラインコミュニティで活動することの楽しさを覚えてしまった.

それ以来,短期的に離れていた時期はあるものの,概ね15年以上PCでFPSをプレイしてきた.大学時代は国内の某CS1.6のクランに所属し,講義の合間にbot撃ちをし,夜な夜な試合に明け暮れ,国内で開催されたCPL予選においてCS1.6の大会審判のバイトもしたことがある.社会人になってからは時間的都合によりクランには所属せす,空いた時間で細々とFPSに勤しんできた.

しかし,大学院への進学を決めたときから資金を貯めるために,長年アップグレードしてきた自作PCのパーツ購入を中止した.これは2016年の秋頃の話である.その結果,オーバーウォッチですら常時60FPSでプレイできないspecのPCとなってしまい,ここ何年も最新のFPSはプレイできていない状態である.結局,その自作PCは長年アップグレードしていなかった為に,マザボから電源から何まで古くなってしまったことから,すべて処分してしまった.しかし,未だにPCでプレイしたいFPSタイトル*10やその他のタイトル*11がいくつかあるため,予算が溜まり次第自作PCを再開し,再びPCでFPSをプレイできる環境を整えたいと考えている.大学院に入ってNVMe SSDの素晴らしさを知ったので,OS及びアプリケーションインストール用のストレージは無駄にすべてNVMe SSDで揃えてみたい.通常の用途ではNVMe SSDのバンド幅を完全に活かすことはできないだろうが,こういう趣味的なspecのマシンを作れることがPC自作一番の楽しみである.

クラシックギターの再開

筆者は地味に高校時代からクラシックギターを弾いていた.大学の頃はギターアンサンブルのサークルに所属し,社会人になってかはアマチュアマンドリンオーケストラのギターパートで弾いていた*12.数年前は,基礎から学び直したいと思い,都内でレッスンに通っていた.しかし,これも仕事と大学院進学の準備による時間的余裕の欠如から止めてしまっていた.これも社会人に戻ったら復帰したいと考えている.やはり何某かの趣味は必要である.筆者は卒業時点で34歳であり,そろそろ老後まで続けられる趣味を確立し,仕事以外で人脈を広げたいと考えている.

おわりに

本エントリでは,筆者が今やりたくてもできていないことをダラダラと書き綴った.こうして書き出してみると大したものはなく,要するに経済的な理由で実行に移せないだけのようである.

このように時折脳内をdumpしておくと,後ほど暇になったときにやることが明確になって時間の節約につながるのではないかと考えている.

*1:漫画に関しては,宇宙兄弟進撃の巨人アルキメデスの大戦,ゴールデンカムイゆるキャンに関しては,新刊が出ると欠かさず予約購入していたようである.(出展: 筆者のアマゾンの購入履歴)

*2:RubyKaigi

*3:長崎バイオパーク行きたい

*4:出雲神宮行きたい

*5:なんとなく

*6:母親が行ってよかったらしいので

*7:なんとなく行ったことないので

*8:湿原行きたい

*9:と言いつつもそこまで観てない気がする.WWⅡものだけだと「史上最大の作戦」「Uボート」「スターリングラード(ハリウッド版,ドイツ版)」「シン・レッド・ライン」「ウインドトーカーズ」「U-571」「トラ・トラ・トラ」「パールハーバー」「二百三高地」「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」「フューリー」「ヒトラー最期の12日間」「戦場のピアニスト」「戦場のメリークリスマス」「ダンケルク」「炎の戦線エル・アラメイン」ぐらいか

*10:OverWatch, PUBG, Apex Legends, CoD Modern Warfare, Rainbow Six Siege, METRO EXODUS,

*11:将来的にAge Of Empire 4, TES6, DOOM Eternal, OverWatch 2

*12:これとか https://youtu.be/0SYGaUoykPk

じぶん Release Notes (ver 0.33.2)

f:id:serihiro:20190604134845j:plain
一応大学の敷地内

個人開発

  • 実力不足(若しくは高望み)により,SWEに戻れなくなるかもしれないという危機感があって色々と気が散りがちなせいか,9ccほっぽり出してよくわからないものをやっている

github.com

github.com

読書

読み終わった

読んでる

研究

  • 実装は先月でほとんど終わったのでヤマは超えたかと思ったが先月以上の修羅場であった
    • どれぐらい修羅場かというと,完全なオフを取れたのは6月21日になってからだった
    • SWoPP投稿者は自分だけではなかったので,研究室はいつもより人がいる時間が長くて多少は気を紛らわせたのが幸い
  • もう研究室に住んでるんじゃないかという気持ちになったが,研究室では寝られないので必ず家に帰って寝た
  • どうしてこうなったのかを自分なりに分析すると
    • 評価環境にトラブルが起きることを一切想定していなかった
    • PythonのGILによる影響を過小評価していた.ThreadにCPUを使わせるとすぐに全然関係なさそうな箇所のパフォーマンスが落ちて原因特定に苦労した.
      • 今回は5〜10%程度の性能差を追うための評価実験だったのでかなりシビアだったのことも影響した
    • 実行したことがないアプリケーションを用いた評価実験で,自分が取りたい数値以外にボトルネックになっている箇所を事前に調査しなかった
    • そもそも予稿提出までの時間的余裕がなかった
      • 安全に進めることを考えるなら,本来は確実にコントロールできる評価実験の範囲で研究を完結させるべきだったのかもしれない
      • しかし,それだと研究としては中途半端になってしまうので,本当はどうすべきだったのか自分でもわからない
      • これはあとで教授と議論してみるか

勉強

  • できるわけがない

その他

  • 今月こそは状況を改善しようと思っていたが本当に何も改善できなかった.反省
  • 先月書いた「某社インターン」は落ちた
    • 就職に関する不安だけが募る
    • これまた社会復帰したときのポジションが「webアプリケーションエンジニア」になってしまったら,自分は一体何のために金と時間を投資しているのだろうか

Keep

  • 自分は他人と比べて体力も精神力も劣っていることを忘れずに,どんなに忙しくても睡眠時間は確保する
    • 20代の若者とばかりつるんでいると手前まで若くなった気になるが,現実は残酷である

Problem

  • 以下が全くできていない
    • ジョギング再開
    • 9ccの作業時間を毎週少しでも割くようにする
    • 就職に向けたSWEリハビリ

Try

  • 以下の優先度で再開する
    • 就職に向けたSWEリハビリ
    • 9cc作業再開
    • ジョギング

まとめ

  • 大学院入学依頼,最も厳しい一ヶ月だった
  • しかし,そのまま修論につながるレベルのoutputは出せた(多分).無駄足を踏んでばかりいた訳ではない(と信じたい).

じぶん Release Notes (ver 0.33.1)

個人開発

f:id:serihiro:20190427112205j:plain
DE10-Lite

  • FPGAを勉強したくてDE10-Lite買った

    • ソリトンウェーブで購入したが,学生なのでアカデミア価格で買えた*1
    • 最終的にはFPGA上で簡単なマルチパーセプトロン,ゆくゆくはcNNもFPGA上で実装して,ホントに量子化したNNの推論が高速に動作するのか確かめたい
    • まずFPGAボードで学ぶ 組込みシステム開発入門[Intel FPGA編]の第1章を読んで,FPGAの概要,歴史,FPGAの構造について学んだあとにQuartus PrimeのLite EditionをVirtualBox上のUbuntuにセットアップした
    • 現在の進捗として,この本の第2章の課題である60秒計を実装して動作させるところまではできた
    • しかし,後述するように5月中はあまり時間が取れなくてほとんど触れなかった
    • 簡単な時計を作るにしても,動作クロックを考慮して内部カウンタを用いて「1秒を測る」というアプローチを通じて,動作時のタイミングを考慮して実装しなければならない,という電子回路独自の概念を学んだ
    • あと,verilog HDLのif文はifブロック内部に2行以上処理を書けないということを学んだ*2
  • my9cc

    • 研究が忙しく,今月は作業できていない
    • 大変よくない状態だが,SWoPP2019の予稿を書き終えるまでは再開できそうもない

読書

読み終わった

読んでる

研究

  • 連休中は作業がかなり捗るという発見をした
    • 普段の研究室も静かで良い環境なのだが,MTG等のイベントが一切ないことが保証されているというだけで心理的なストレスはかなり減る
    • おそらくは,そのイベントのための準備とか,イベントに遅刻しないようにするために時間を気にすることに無意識のうちに相当なパワーを使っているためだと考えられる
  • 一方で,連休中にガーっと実装したやつを評価したら思ったようなパフォーマンスが出ずに窮地に追いやられた
  • しかし,5月いっぱいかけて地味にホットスポットを探してパフォーマンスチューニングし,なんとかベースラインの実装よりは良い性能が出せそうな見込みが出てきた
    • Pythonでの並列プログラミングは色々罠があって大変である
  • 5月31日現在,何とか諸々の問題は解決できて,6月からは評価と論文執筆に集中できそうである

    • いろいろ詰みそうになったが,その度に原因を調査して問題解決する胆力は大学院に入ってから少しは伸びたのではないかと思う
  • 研究の副産物として,動作検証用のPythonコードをいくつか書いてgistに放流した

chainer iterator_statemachine examination · GitHub

python mulitprocessing.Queue test for each Context · GitHub

python mulitprocessing.Queue test for each Context. See also https://gist.github.com/serihiro/bb9614b816b9c35e95ec4b53d3382f72 · GitHub

勉強

  • 研究が忙しくてほとんど何もできていない
  • ただでさえ就活が近づいてるというのにソフトウェアエンジニアとしてのリハビリが何もできてなくてやばい
  • AtCoderも今月は1回ABCに出ただけかな.よろしくない.
  • 単純な幅優先探索が実装できなくて痛い目を見たので,グラフアルゴリズムは少し復習した

Keep

  • 適度な息抜き

Problem

  • いつも走ったり歩いたりしているコースに羽がある系の虫が増えてつらい
  • 忙しいのでついサボってしまい,結局ジョギング再開できておらず,体重が減らない

Try

  • ジョギング再開
  • 9ccの作業時間を毎週少しでも割くようにする

まとめ

  • かなり厳しい一ヶ月だったが,その分進捗もあった
  • 来月は,6月末にSWoPP2019の予稿の締切があるのでそれに向けてがんばる

*1:買ったあとに気づいたが,OpenCLのBSPに対応してないFPGAなのでDE10-Nanoの方が良かったかなと思ったが,値段が5,000円ぐらい違うのでまずは安いFPGAverilog HDLで実装する修行をするのだ

*2:論理ブロックで条件分岐を実装してるためと考えられるが,普通にプログラミングしてると意識しないところなのでコンパイルエラーになって結構悩んだ