seri::diary

日常

#渋谷java を運営し始めて一年ぐらいが過ぎた

#渋谷javaという勉強会を去年の6月から2ヶ月置きぐらいの頻度で自社の会議室を使って開催している。つい先日の土曜日に第六回を行った。稚拙ながら自分もゆるふわなLTをさせてもらった。

 

なんだかんだで一年近く続けてきた訳だが、この勉強会を始めた動機はたいそうなものではない。

javaでweb開発する会社に入社し、オフィスを引っ越して、30人ぐらいは入れそうな広い会議スペースが出来たのが去年の丁度6月ぐらいの時期。

折角広いスペースが出来たのでなにかやりたい、ということで上司に頼んで勉強会をさせてもらうことにした。javaを選んだのは弊社がjavaでweb開発をする会社だったので多少なりとも自社のアピールが出来ればと思ったのと、自分がLTしたかったのと、shibuya.rbやshibuya.pmがあるのにjavaは無かったのでじゃあ作ってしまえと思った程度の理由だ。

気がつけば、毎回募集すると定員の35名を大きく超える応募があって補欠待ちが常にいたり、1日で全枠埋まったりとそれなりに好評をいただいている。

「○○.java」とかいう今どきのチャラい名前をつけたので若者しか来ないかなと思ったら、初回から「java歴10年です」「java歴15年です」「java1.1から触ってます」「mavenセントラルで公開してるjavaOSSコミッタです」「Seaserの某ORMのコミッタです」、とかいうマサカリ担いだモヒカンレベルの人がゴロゴロやってきて超絶コアな話をしてくれている。その一方で自分は細々とライブラリやフレームワーク紹介をしたりポエムを披露したりしているので恐ろしくしょっぱい。。

果ては「groovyコミュから来ました」「scalaコミュから来ました」「JJUG運営から来ました」「kotolinエヴァンジェリストです」みたいな感じで色んな所から色んな人が訪れるようになって、毎回想像もつかない多様な内容のLTをして頂き大いに刺激になっている。そのうちの何人かとは仲良くなってプライベートで飲んだりするようになったのだから人の縁とは不思議なものである。

他言語の勉強会だとこういうコアな話をしまくる勉強会って結構あるものだが(特にrubyは)、javaにおいては他に自分は知らないし行ったことがない。そんなせいもあってか、普段からjavaを使い倒してる人達にとっては情報共有をするための場が不足していて、その飢餓感みたいなものが渋谷javaに集中しているのではなかろうか、と勝手に想像していて、その役割を担えているのであれば光栄なことだと思う。

ただ、java自体にそれほど新しい話題が無いのは事実で、java8が出てもいまいち盛り上がらないし、真新しいWeb Frameworkやライブラリがある訳でもないので、どこまでこの勢いが持続できるか分からない。ただ、まだまだ来る人来る人ネタを沢山お持ちのようなので、人がいなくなるまでは続けていきたいし、若者を呼びこむために初心者向けっぽいネタも体を張って提供していけたらと思っている。