seri::diary

日常

2016-01-01から1年間の記事一覧

技術書を読む意味について考えること

先日書いた記事が妙にバズってしまった。 別段新しいことをやったつもりはなく、NNは初めて勉強したけど専門外の知らないことを突然勉強するのは今に始まったことじゃないし、みんな普通にやってるもんだと思ってた。 それでもバズってしまったのは、あの書…

こんな私でもニューラルネットワークをスクラッチで実装できました(30歳 男性)

この記事はトレタ Advent Calendar 2016の22日目です。 21日目はswdhの ActiveRecordオブジェクトを関連ごとシリアライズしてデシリアライズするでした。 スナップショット的にその時点のモデルを関連モデル含めて保存したい、っていう要望はBtoBやってると…

自分はストレス耐性が高い方ではなく、無駄に色んなことに気を揉んでしまう性格のせいか疲れを溜め込みやすい性格のようだ。そういうことに気づいたのはつい最近である。最近ではあるが、最近そうなったか?というとそうでもないように思う。振り返れば中学…

自分が2016年に作ったrails拡張系gemとその解説

この記事はトレタ Advent Calendar 2016の4日目です。 3日目は弊社CTOのmasuidriveによる【定番】 新しいWebサービスを開発・運営するときに使いたいサービス 【2016年末版】でした。私の推しサービスはBugsnagです。詳細はこちらのスライドを参照ください。…

高校数学やり直してみた時に使った教材や勉強法やあれこれ

このエントリーは 機械学習に必要な高校数学やり直しアドベントカレンダー Advent Calendar 2016の2日目です。 1日目は現役高校生の方のエントリーでした。自分もこういう話を現役の頃に先生や同級生としたかったですね。現役の頃は数学って大学に行くための…

PageRankについて調べてみた

この記事はトレタ Advent Calendar 2016の2日目です。 1日目は弊社iOSエンジニアのhorimislimeによるリリース自動化だけじゃないfastlane活用方法でした。恥ずかしながらfastlane初めて知ったんですが便利ですね。あと関係ない話ですがなぜか弊社のiOSエンジ…

エンジニアの立ち居振舞い:過度に仕組みを作らない

お題「エンジニア立ち居振舞い」 特に仕事でコードを書く場合で意識してることだけど、過度に仕組みを作らないというのを大事にしている。 ここで、過度な仕組みとは例えば最初から以下のような実装をすることを指すことにする 1つのクラスでしか使われない…

今読んでる本とか

完全に自分用のメモ。 平行してその時の気分で読む本を選んで読む癖があるのでたまに何読んでたか忘れて最初から読み直すハメになったりする。 今読んでる Google PageRankの数理 ―最強検索エンジンのランキング手法を求めて―作者: Amy N.Langville,Carl D.M…

cでwebサーバを書き始めた

趣味でcでwebサーバを書き始めた。 8月末ぐらいからちょっとずつ作業を進めていたのだが、とりあえずhtmlファイルをレスポンスするところまでは実装できたのでgithubに公開した。 github.com 名前の由来は旧日本海軍が第二次大戦時に開発したオートジャイロ…

周囲からの期待値を自分で決めて自分で動くということ

今の会社に入ってから新たに増えたタスクとして、「周囲からの自分に対する期待値を自分で決めて動く」というタスクがある 今までの会社でいえば、「お前に期待することはこういうことだから」というのを教えてくれる人がいた。その上で自分がやりたいことを…

転職にまつわる昔話

この文章は、昔某サービスで書いていた日記を改めて読んでみたら結構面白かったのでそのサービスが無くなる前にこちら転載したもの。 一部修正済み。 こういう話、する相手も居ないけど自分の備忘録代わりに書いておく。 時は新卒で、SIerでSEやってていた頃…

キャリアを積み直せ

あまり過去を振り返って後悔していることはないんだけど、一つだけあるとしたら高校時代に将来の職業について何も考えずに大学を選んだことである。 某大学農学部に行ったのは、前提として高校を出たら国立の大学に行かないと親が許さない状況(考えてみれば…

会社で朝活を始めた

一人でも相変わらず何か勉強的な何かを続けてはいるのだが、社内slackで朝活の機運が高まったのでオフィスで朝活をやることにした。毎週水曜日の朝9時から10時まで。 朝活といっても今の所はただ集まって各々がやりたいことをするのみに留まっている。自分は…

やる気がしない時

どうしようもなく仕事したくない時もある。明確な理由もないのだが(多分)、まぁそういう時もあるということだろう。 それでも明日は月曜日だし会社には行かなくてはいけない。けれども行きたくない。 それでも大体仕事に行けてしまうのは出勤のための準備…

最近忙しかったのでKPTした

4月末~6月上旬までかなりタイトなスケジュールのプロジェクトを担当していたのだが、そろそろ終わりが見えてきたので個人的な仕事の進め方に関するKPT Keep 1番リスクが大きくて難しい所の作業を1番最初にやることで心理的な余裕が確保できた 他のタス…

コード改善 meetup #1でLTしてきた

コード改善 meetup #1 というmeetupが新たに始まると聞いて、エモい話ばかりブログに書いてる身として参加するのが義務であろうと思い、LTしてきた。 発表スライドはこちら。 speakerdeck.com 内容としては大して書いていない。これまで自分が所属してきた開…

勉強していること2016年4月版

4月に入ってから完全に勉強が停滞してしまったので5月に入ってから立て直している 花粉症・睡眠障害・肩こりなどの体調不良がずっと続いていた上に、新プロジェクトが始まったりして時間が確保できなくなっていたが、5月連休に入る頃には立て直した CS ヘ…

筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻 専攻公開・入試説明会に参加した

筑波大学のキャンパス来た。緑多くてよい。 www.cs.tsukuba.ac.jp 基本的に、筑波大学の学部向けの説明会だったようだが、学外の人間も参加できたので話を聞いてきた。 筑波大学の特徴として、 国内大学のCS専攻としては講師の数がかなり多い 講師が多いので…

仕事に依存しすぎない方がいいなって思うようになった

エンジニアとして働いていると、どうしても「面白くない」と感じるような作業もやらなければならないことがある。1から10まで、コードの詳細レベルまで明らかに内容がやる前からわかる単純作業などが自分の場合は該当する。明らかに繰り返しの作業になってい…

ハイコンテクストな仕事とローコンテクストな仕事

追記 書いてからしばらくして読み返してみたら「ハイコンテクスト」と「ローコンテクスト」の使い方逆じゃないのかもしれないと思った。「仕事の成果を説明する」ためにハイコンテクスト文化の中で技術的な要件は抜きに、実現するビジネス要件だけの説明が求…

トレタに入社してから3ヶ月経ったので所感など

本日で3ヶ月間の試用期間を終了し、正式雇用になった。 上の写真はトレタのオフィス。いつもはエンジニアがカウンターの上にPCを置いて立って仕事したりしている。 年度末という訳でもないのだが、いい区切りなので、入社してからの3ヶ月でこれまでに自分が…

勉強してること2016年3月版

これは何か 過去を振り返った時に「あの時何勉強してたっけ?」というのが思い出せないし、長期休みなどでいざ時間ができて何か勉強しようとした時に「あれが中途半端になってたのでアレをやろう」という感じでネタを探すのに役立つかと思って、毎月その時勉…

漠然とした将来への不安に関する対策

rebuild.fmの132回を聴いていて思ったことに関して rebuild.fm rebuild.fmの132回の11:25ぐらいからエンジニアのキャリアの話題になっていて、ゲストのhigeponさんから以下の様な話があった。 大企業に勤めてると終身雇用の時代じゃないから不安になる スタ…

私は如何にして独学プログラミングでウェッブサービスが作れるようになったか

これ読んでて、自分はどういう風に勉強したのかなと思って独学してた頃のtweetやブログ記事を元にまとめてみた。 blog.livedoor.jp 独学以前 ちゃんと勉強を始める前にもコードを書いた経験があった。これがどれくらい影響しているかは分からないが、「やっ…

株式会社トレタに入社しました

tl;dr 2016年1月に株式会社トレタに入社しました トレタは飲食店向けの予約台帳アプリを提供するBtoBの会社です オフィスで挽きたてのコーヒーが飲めます 株式会社トレタに入社しました 2016年1月4日より株式会社トレタで働いています。やっていることは今ま…